6月23日~26日に行った旅の模様をつづっています。
興味のある方は
その1 からどうぞ~。
知らない場所に一人旅ということで
事前にネットや本で色んなことを調べました。
台湾にはチップ制度はありません。
その代わりになれば・・・と日本から用意していったもの。

『お掃除ありがとう。これは日本のお菓子です。
良かったら休憩時間にでも食べてください。』
メモ付きでお菓子をベッドサイドに。
そしたら現地ガイドが強制ではないけれど
出来ればチップを置いて欲しいと言うので少しチップも置きました。
2日目は日本から申し込んでいた市内観光です。
効率よく観光するには便利だと思って。

戦争で殉死した方達のための場所です。
ここでは衛兵の交代式が有名です。
足の上げ方、腕の動かし方、一糸乱れぬ動きです。

かなり訓練された動きも見応えありますが、
私が気になったのはコチラ。

これが何か分かりますか?
広ーい石畳のココにだけどうしてラインが?
私は気付くまでに少し時間が必要でした。その理由は・・・

こんなに色がつくまで何人もが歩いてるんですね~。
何年も先にここに戻ってきたらラインがもっと濃い色になってるかも?
忠烈祠ではもうひとつ面白いものを見つけたんです。
台湾はありとあらゆる場所が禁煙です。
愛煙家の私。喫煙場所を見つけるのは得意です。
忠烈祠でも門外に喫煙スペースがありました。
待ち時間があったのでそこで喫煙しながら、ふと視線を上げると

台湾は民国歴を使用しているので検針年がおかしいのはいいとして
無造作にマジックで書き直しって!
喫煙者だから見つけられた面白看板でした。
さて次に訪れたのは今回の旅で2番目に楽しみにしてた場所!
故宮博物館 です!
その昔、中国で内戦がありました。
国民党は大陸から台湾に逃げるときに紫禁城内の宝物を持ちだしました。
ただし膨大な量の宝物全てを運ぶことは出来ません。
最も大切だと思うものや運びやすいものを重点的に。
だから台湾の故宮博物館では究極の贅沢品が見れるのです。
見れるはずなんですが・・・
台湾は2年ほど前から大陸(中国本土)からの観光客を受け入れてます。
この日も大陸からのお客様がたくさんいて・・・
全然、ゆっくり見れませんでした!これは!と思うものには長蛇の列が出来ていて
それを見るために並ぶと他の宝物は見られず、
また限られた時間なので走るように展示室を移動・・・
すんごいガッカリです。
こちらのミュージアムショップも楽しみにしてたのに
一目も覗くこと叶わず。
実はここの敷地内にたくさんの蓮の花咲く池もあるんです。
ちょうど今頃満開だろうに・・・。
そちらも眺めることが出来ませんでした。
ちなみに博物館の展示品は収蔵されてる一部です。
大半は裏山に作られた倉庫(でいいのか?)に。
定期的に交換されるようなので次に同じものは見られないかも?
そう思うと余計にガッカリする私なのでした。
両肩を落としつつ心の中で誓いましたとも。
「今度来たときは一日中ここで過ごしてやる!」とね。

←
クリック 多謝!
スポンサーサイト