皆さん、昨日は失礼致しました。私が私のPCに裏切られました

修復に時間がかかり、とても疲れました。
といっても、私は見てただけですが・・・・・。
昨夜8時頃には、無事にPCと仲直りしております。ご安心を!!
さて、ズッキーニを手に入れた地域に、またも呼び出しを受けたので
行ってきました。しかし、今回は帰りに「道の駅」に寄らなかったのです。
寄らなくて正解でした!
会社に帰ってくると玄関にこのようなものが置かれてました。

サンド豆とスイートコーン
スイートコーンとはこれの事

ぎっしり入ってます。
もちろん、頂き物です。
田舎なので、農業や家庭菜園をされてる方も多く、その季節のお野菜を
よく分けてくれます。そして、くれるとなったら大量にくれます。
先日も立派なカボチャ5個、巨大なキャベツ2個などなど。
これからの季節は夏野菜が本番を迎えますね~!
我が父の教えは
『くれるというものは何でも貰いなさい。
1度断ると次はくれなくなるから!』だから、くれるものは全て頂くようにしています。
正直、助かるのですが残念なのは・・・・・
同じ地域で作られてるので、
種類が重なることです!!
ものすごく現実的な一例
Aさんからキュウリ15本とピーマン20個
Bさんからナス20本とキュウリ10本、トマト10個と
Cさんからトマト10個とピーマン15個夏だけじゃないですよ。季節季節で同様です。
冬は白菜好きで知れ渡ってる父の元に、次から次へと白菜が届きます。
1個とかの単位じゃありません。皆さん2~3個は置いていきます。
そして、おまけのように大根も。これも5本単位で持って来てくれます。
春は私が豆好きと知ってる人、数人から
グリンピースをスーパーの袋(大) 2袋強
そら豆をスーパーの袋(大) 1袋 頂きました。
こんな風に、我が家の菜園はありとあらゆる所に点在しているワケですが
我が家の冷凍庫は、現在・・・・・

冷凍食材の山!! ここに茹でたとうもろこしが追加予定!!
A=グリンピース B=トマトソース C=そら豆 D=そら豆のコロッケ E=大根のうす味煮なぜこのような事になるかというと
各家庭で同様の野菜を作っているため、おすそ分けが出来ないから。
早く消費してスペース作らなきゃ!
夏野菜は冷蔵庫以外で保管できないんだから!
お手伝い頼むよ、あなた達!!

よそ見ですか? そうですか・・・? (--〆)

←クリックお願いのお手伝いはしてくれました!

←こちらもポチッとね!!
『続きを読む』におまけがあります。
「おまけ」蒸し器を出すのが面倒くさいという理由から
とうもろこしは塩茹で派の私。
しかし、茹でると実の部分がシワシワになったりしませんか?
ここで
bonnyの知恵袋!!↓↓↓ このように仕上げるには

とうもろこしを塩茹でしたら、茹で汁が冷めるまで放置してください。
すると、ぷっりぷり!になります。
みんな知ってたよね? そんな、偉そうに書くことでもないよねぇ・・・・・。
スポンサーサイト